Hawai’iのアサイーボウル事情を知るべく航ハした2023年2月。
とうとう辿り着いてしまったアサイーの木。
場所は、前回同様 オアフ島の北部 ノースショア地区にあります。
ノースのカフク地区と言えば・・
エビの養殖で有名ですね!
ちなみに私は、なんでも美味しく食べるタイプ!
カフクで有名なガーリックシュリンプは大好きです♪


ちなみに私は、Romy’sが好き!
この上にかかっているガーリック、半端ない量ですよね。
ちなみに殻はむいて食べるけれど、手がベトベトになってしまうので・・

いつも手袋持参です笑
KAHUKU FARMS
そしてその真向かいにあるのが、今回訪れたKAHUKU FARMS。
ここで収穫されたお野菜を使ったパニーニや、サラダが大人気。
アサイーボウルも美味しいよ〜〜って情報を得て、この日は この辺り一面に漂うガーリックの香りに後ろ髪引かれながら、KAHUKU FARMSへ向かったのでした。

この写真からものどかな風景が伝わってきますね♪

アサイーボウル!!
なんとここで収穫されたアサイーベリーで作られている!??
中に進んでみると・・・
ワイキキとはまるで別世界の風景が広がっていました♪



アサイーの木だ!!!!!!!!!!
以前、アマゾンのアサイー収穫のバーチャルツアーに参加したことあったけれど
この目で直に見たのは初めて!!
この時、感動でうっすら涙目・・。
ここは、初めてアサイーベリーの栽培に成功した場所らしく、
この場所で収穫されたアサイーベリーで作られたアサイーボウルが食べられる貴重な場所。
いざKAHUKU FARMSのアサイーボウルを実食

ここで受け取ります♪

トッピングに特徴がありました。
砕いたマカダミアナッツとリリコイバター(この黄色いのがそれです)
まずアサイーのペーストがまろやかで、何の味も邪魔しないプレーンさ♪

何時間でもここにボーーーっとしていられる。
このリリコイバター、何なのこの美味しさ。
ほのかな酸味に、マカダミアのコクがベストマッチ♪

カフクまで行かれる方は、ガーリックの誘惑に負けず笑
一度は訪れて欲しい場所です。
今回も色々な発見や気づきがあったアサイーの旅。
OhanaCafeのアサイーももっともっと美味しくしたいです。
数少ないアサイーボウル専門店OhanaCafe。
専門店の名に恥じぬよう精進します♪

のんびりドライブで帰ってきたら、すっかり陽が落ちていました✨

文:Ohana Cafeオーナー むかえひでこ